中日新聞
先週の土曜に取材がありましたが、今日人から
載っているときいて見てみるとカラーで載せていただきました。
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080318/CK2008031802096148.html
27日には毎日新聞 OH ME にも載せてもらえるみたいです。
だんだんとマスコミにも取り上げられ盛り上がってきています。
載っているときいて見てみるとカラーで載せていただきました。
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080318/CK2008031802096148.html
27日には毎日新聞 OH ME にも載せてもらえるみたいです。
だんだんとマスコミにも取り上げられ盛り上がってきています。
Posted by
mokamaron
at
12:09
│Comments(
0
)
スポーツ報知載りました
本日春の信楽アートな歩き方が新聞に載りました。
いやはや公式ホームページができましたので
各お店の取材をしようと思ってましたがそちらを
ご覧ください。
それにしても今まで多くの取材申し込みがあり、
多忙を極めておりました。
ちょっと今までの取材をご紹介
朝日新聞、毎日新聞OH me
FM滋賀「滋賀プラスワン インフォメーション」
FM三重、ドライブぴあ東海版、京阪神エルマガジン「旅ごよみ」
KBSテレビ収録、培倶人(オートバイ雑誌)、中日新聞
ここまでのところ以上です。
なおFM滋賀ではもうお聞きになったかもしれませんが
宣伝を毎日入れてます。
28日には10時半から出演してきます。
ますます盛り上がってきました。
もうすでにMAPを持ってお店をまわられています。
効果絶大ですね。
メンバーの皆さんにはライブのチラシとのぼりができましたので
また取りに来ていただくことになります。
のぼりとちらしは後ほど写真で公開いたします。
なお公式ホームページをご覧ください。
http://art.shigaraki-sp.com/
後援決定
さまざまな方にこの企画がご理解いただき
後援が決定しました。
甲賀市、信楽町観光協会、びわこ放送、NHK大津放送局、NEXCO西日本栗東管理事務所、
びわこビジターズビューロー、MIHOミュージアム、FM滋賀、財団法人陶芸の森
参加企業は38社にのぼりました。
ただいまマップ製作がすすんでいます。
新名神開通式までに間に合わせてひろくPRしていきたいと思います。
関係者の方はよりいっそういい企画でご自身のお店をPRしてください。
多数の後援をいただき誠にありがとうございました。
後援が決定しました。
甲賀市、信楽町観光協会、びわこ放送、NHK大津放送局、NEXCO西日本栗東管理事務所、
びわこビジターズビューロー、MIHOミュージアム、FM滋賀、財団法人陶芸の森
参加企業は38社にのぼりました。
ただいまマップ製作がすすんでいます。
新名神開通式までに間に合わせてひろくPRしていきたいと思います。
関係者の方はよりいっそういい企画でご自身のお店をPRしてください。
多数の後援をいただき誠にありがとうございました。
Posted by
mokamaron
at
12:55
│Comments(
1
)
ギャラリーきりん
国道307号線陶芸の森の近くにギャラリーきりんがあります。
オーナーは作家の目方まゆみさん。

二階はギャラリーになっていていろんな企画展が開催されてます。
本人の作品は猫の絵が書いているかわいい食器など思わずかわいいと
声がでるものが多い。


女性のコレクトだけあってかわいい陶人形が多く気軽に立ち寄れる
スポットです。
オーナーは作家の目方まゆみさん。
二階はギャラリーになっていていろんな企画展が開催されてます。
本人の作品は猫の絵が書いているかわいい食器など思わずかわいいと
声がでるものが多い。
女性のコレクトだけあってかわいい陶人形が多く気軽に立ち寄れる
スポットです。
Posted by
mokamaron
at
12:47
│Comments(
0
)
ギャラリー陶園
実行委員のひとつ。
ギャラリー陶園を紹介します。いわずと知れた信楽では一番老舗のギャラリー&喫茶

壁には一面長年二階で個展をした作品が飾られてあり一見の価値あり。
おすすめメニューは牛丼と海の幸やきうどん。
ここは自家製のうどんを作り販売している店が隣接している。


信楽の作家にとってここで個展をするのがひとつの登竜門でもあった。
すこし町の中なのでわかりにくいですが、滋賀銀行の隣になります。
ギャラリー陶園を紹介します。いわずと知れた信楽では一番老舗のギャラリー&喫茶
壁には一面長年二階で個展をした作品が飾られてあり一見の価値あり。
おすすめメニューは牛丼と海の幸やきうどん。
ここは自家製のうどんを作り販売している店が隣接している。
信楽の作家にとってここで個展をするのがひとつの登竜門でもあった。
すこし町の中なのでわかりにくいですが、滋賀銀行の隣になります。